ラベル WAVE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル WAVE の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年11月28日火曜日

A.F.S.Mk.II WAVE

WAVEのA.F.S.Mk.II[S.F.3.D BOX Version](還暦Ver.)です。
パッケージングが懐かしのS.F.3.D風なので購入・製作しました。(遥か昔、日東版のA.F.S.を作ったのも懐かしい思い出です。)



プロポーションはネットを参考にして修正しました。(肘、足首、腰、肩)
胸のパーソナルマークは、UCHG ジオン公国軍 機動偵察セット(ワッパ)から流用しました。

膝と腰をつなぐケーブルを2.0mmのスプリングに変更。

省略されていた肘と足首のケーブルを追加。

関節部分は後ハメ加工し、塗装後組立ました。
 
下地としてクレオスのサーフェイサー1500「ブラック」と「グレー」を混色した「ダークグレー」で塗装後、本体をMr.カラーの「ヘンプ」で塗装しました。(いずれもエアーブラシ)

スミ入れとドライブラシは、タミヤのエナメル「ジャーマングレー」です。その後、ウエザリングマスターで軽く汚しました。
最後にタミヤのアクリル「フラットクリアー」で仕上げました。

ハセガワの「フィギュアセットA」の整備兵との比較。
フィギュアの塗装が難しかった。目を塗るのに何回も失敗しました。
「フィギュアセットA」はA.F.S.製作後、フィギュア塗装の練習の一環として製作しました。





2017年2月27日月曜日

スネークアイ

WAVE スネークアイです。

マシーネンクリーガーより、「S.A.F.S. Space type 2 スネークアイ」をアップします。
SF3D(日東)の頃は、よく作っていましたが、Ma.K(WAVE)になってから初めて作りました。
WAVEのキットはスナップフィットで作りやすい半面、金属パーツやコード類が付属していないので少々ガッカリしました。(SF3Dはこの部分に高級感がありました)

後ハメ加工をしたぐらいで素組です。



パイプ部分は金属のスプリングに変更し、ハセガワのマスキングリキッドを筆塗り後、塗装しました。(関節部分のポリキャップも同様に塗装)


足首のコードには、バンダイの1/144バッシュに付属していたコードを流用。コード取付部分には、ランナーについていたボーナスパーツ?を切り取って付けています。

後は適当なジャンクパーツをアクセント程度に追加しました。


塗装は、Mr.カラー GX クールホワイトをエアブラシで塗装しました。後になって分かりましたが、Ma.Kは筆塗りが主流みたいですね... 今回はウェザリングもしていないのでMa.kらしくありません。



比較のため、バンダイ 1/20 スコープドッグのキリコとツーショット
付属のデカール以外は、主にハセガワ 1/72 バルキリーシリーズより流用、胸の狐はタミヤ 1/35 M3グラント(相変わらず30年以上前の年代物)のものです。


レンズ部分等、クリアー部品と思える箇所は、ウェーブの「H・アイズ3ミニ クリア」で置き換えています。

コクピットも塗装しましたが、写真を取り忘れました。