ラベル FIRE BALL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル FIRE BALL の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年1月19日土曜日

(動画)FIRE BALL 35ガチャーネン

寒くて模型が作成できないのでガチャーネン「FIRE BALL 」の動画(回るだけ😓)を作成してみました。



製作過程は下記を参照してください。
・FIRE BALL 35ガチャーネン
・FIRE BALL 35ガチャーネン その2
・FIRE BALL 35ガチャーネン その3

2017年9月14日木曜日

FIRE BALL 35ガチャーネン その3

ガチャーネン「FIRE BALL 」の完成です。

「月刊アーマーモデリング 2017年10月号」によるとガチャーネン第2弾の「FIRE BALL 」と「KETZER」はガチャガチャでの発売が中止になったそうです。「FIRE BALL 」はともかく「KETZER」の方はもう少し調整すればガチャガチャでも発売しても良いレベルになると思ったのですが...


足が棒立ちだったので、股を少し開いた状態で接着しました。


カラーリングはオーソドックスな白(Mr.カラー GX  クールホワイト)です。


貼るところが不明なデカールはネットで調べました。


背中のバーニア類がスナップフィット向きで無かった。その代り1/35スケールでも精密感があります。


仕上げにアクリジョンのクリアーとつや消しクリアーを混ぜた半光沢クリアーをエアブラシで吹きました。



「スネークアイ」との比較


「スネークアイ」にコーションが少ないのが残念な感じです。


ガチャーネン第1弾に比べると作り難かったですが、普通にプラモデルが作成できる方には問題ないレベルのキットでした。


2019/01/19 動画を追加しました。

2017年8月27日日曜日

FIRE BALL 35ガチャーネン その2

ガチャーネン「FIRE BALL 」の製作過程です。

「KETZER」と同じく、肉抜き埋め、ゲート処理をしました。
アンテナの支柱が太く感じたので真鍮線に置き換えました。


足のケーブルを1.5mmスプリングに変更。
腕と胴体をつなぐケーブルも追加。(本当はスプリングにしたかったのですが、適当なサイズが無かったのでビニールコードで代用)


燃料タンク?と胴体をつなぐパイプ?も真鍮線で追加。
燃料タンク?とバーニアをつなぐパイプも銅線で追加。
この辺の作業はWAVEキットの製作例を参考にしています。


 バーニアをつなぐパーツが細くて合わせ目消しが難しそうだったので、真鍮線に置き換えました。
かかとのコードも銅線で追加。







週末に塗装を開始しました。




・FIRE BALL 35ガチャーネン
・FIRE BALL 35ガチャーネン その3


2017年8月9日水曜日

FIRE BALL 35ガチャーネン

前回の「KETZER」に続き、海洋堂の35ガチャーネンの「FIRE BALL」です。


とりあえず仮組みしました。苦労しました。スナップフィットのつもりで組みましたが、考えが甘かった。接着剤は必須です。「KETZER」も篏合が良くなかったですが、これはそれ以上です。



左腕のレーザーガンに大きなヒケがあります。モールド部分なので修正が大変そうです。
もちろん足の内側には肉抜きがあります。


エンジン部分等の細かいパーツがポロリとなるのは仕方ないと思いますが、足の付根がガバガバなのは呆れました。
逆に足の裏のソール部分のパーツはキツ過ぎて、かなり削らないと嵌りませんでした。



「スネークアイ」との比較


「KETZER」との比較


「A.F.S.」,「バトーさん」との比較


モチベーションは少し下がりましたが、「KETZER」と一緒にゆっくりと作っていきます。



・FIRE BALL 35ガチャーネン その2
・FIRE BALL 35ガチャーネン その3