ラベル 1/20 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 1/20 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年5月30日木曜日

「クラッシャージョウ」ファイター2 w/アルフィン フィギュア

昨年、再販されたハセガワの「ファイター2」を製作しました。「クラッシャージョウ」については映画を中学生の頃、友達と一緒に梅田まで見に行った思い出があります。小説も買って読んでました。また、当時のタカラのキット「ミネルバ」を購入し、出来の良さに大変満足していました。😊

「ファイター1」でなく「ファイター2」を購入したのは単に赤色の方が模型映えしそうだったからです。フィギュア分値段が高いですが... 



塗装として、下地をアクリジョンの「ベースグレー」で塗りましたが、前回「アクリジョン エアブラシ用うすめ液 改」を初めて使用した時に詰まりやすい感じがしたので、うすめ液を多めに入れたら、塗料が垂れて失敗しました。リカバリーを試みましたが一部汚い部分が残りました。

白と赤の部分には、発色を良くするために一度Mr.カラーの「シルバー」を塗装後、Mr.カラー GXの「クールホワイト」,「ハーマンレッド」を塗装しました。他の部分も基本的にMr.カラーで塗装し、細部の塗分けにはタミヤエナメルやアクリジョンを使用しました。

仕上げのトップコートとして、水性ホビーカラーの「半光沢クリアー」を塗装しました。半光沢クリアーのおかげで下地の塗装ミスが目立ち難くなりました。😅

一応、脚部収納時のパーツも塗装しましたが、一回本体にハメると塗装が剥げそうなので今回は使用を諦めました。


エアーブレーキ開状態のパーツも作成しましたが、写真を撮り忘れました。😖

塗装と水転写デカール(数字の2)で赤色の色味が合っていないです。数字の部分はマスキングシートが付属していましたが、塗装手順が面倒になるのと数字部分が歪んでしまったらリカバリーが大変なので使用しませんでした。



ほとんどデーカルでの塗り分けですがドンゴも塗装しました。

コクピットです。


パイロットフィギュアも頑張って塗りました。








今回、一番苦労した「アルフィン」です。レジンフィギュアを初めて製作しました。綺麗に塗装するつもりが筆塗り部分がかなり汚くなりました。😥

塗料は、レジン製品のため主にアクリジョンを使用しました。仕上げのトップコートだけ水性ホビーカラーの「半光沢クリアー」です。

サーフェーサー代わりとしてアクリジョンの「ベースグレー」を透け防止のため一度塗装後、その上に「ベースホワイト」を上塗りしました。

髪の毛, 顔, スーツの白色部分は、エアブラシで塗装、その他の部分は筆塗りです。塗装の綺麗さを追求するには全てエアブラシで塗装すべきでしたね。

タミヤのスミ入れ塗料「ダークグレイ」でスミ入れしたら思ったより汚くなりました。スミ入れ前にクリアーで保護すべきでした。

ベルトのJマークはデカールにして欲しかったです。モールドが浅く塗り分けに苦労しました。ドンゴにはたくさんデカールを付けているのに...

顔部分にはタミヤの「ウェザリングマスターGセット」で軽くアクセントをつけています。

台座はジャンクパーツから流用しました。多分タミヤの戦車のパーツです。



キャラクター物の飛行機なのでサクッと作れると思いましたが、アルフィンのフィギュアに意外と手間をとられて少し後悔しました。「ファイター1」の方が良かったかな...
ハセガワさんは「クラッシャージョウ」シリーズはもう出さないのでしょうか?もう少し小さい「ミネルバ」とか「パワードスーツ」を出して欲しいです。


2018年4月7日土曜日

Ma.K.フィギュアセットA その2

ハセガワの「Ma.K.フィギュアセットA」の続きです。
塗装方法はMa.K.フィギュアセットA その1を参照してください。


集合写真



整備兵Bです。ほとんどアクリジョンで塗っています。
顔が映っていませんが、ちゃんと塗装しています。😅 顔が下向きなので写真が撮りにくい...
バランスが悪かったので錘を仕込み安定させました。




パイロットBです。これもほとんどアクリジョンで塗っています。
顔を派手目に塗装してみました。





パイロットAです。ズボンの艶が消えていません。写真だと目立ちます。😓





おまけ
「MK44 アンモナイツ」付属のパイロットです。




さらにおまけ
バンダイ「スコープドッグ」付属のキリコです。タミヤのアクリルで塗りました。








2018年3月16日金曜日

Ma.K.フィギュアセットA その1

ハセガワの「Ma.K.フィギュアセットA」より傭兵軍女性整備兵です。フィギュア塗装の練習のため製作しました。(2016年12月頃)




「MK44アンモナイツ」付属の無垢のフィギュアと違い、貼り合わせのモナカ構造のため、接着に苦労しました。隙間が空きすぎて初めは貼り合わせ不可能かと思いましたが、上半身を接着・乾燥後、下半身を接着剤+瞬間接着剤+大量の輪ゴムで固定して何とかなりました。(念のため1週間以上乾燥させました)




無改造ですが、髪の毛を伸ばしランナーで再現しています。「Mr.セメントS」でちまちま接着しましたが、5日ぐらい掛かりました。



塗装
エアブラシを使用し、下地としてクレオスのサーフェイサー1500「グレー」を塗装後、顔を中心にMr.カラー GXの「クールホワイト」を塗装。
・ズボン:Mr.カラーの「オリーブドラブ(2)」をエアブラシ
以下筆塗り
・セーター:アクリジョンの「ニュートラルグレー」,「ジャーマングレー」
・靴:アクリジョンの「マホガニー」
・手袋:アクリジョンの「RLM02グレー」
・髪:タミヤアクリルの「ハルレッド」
・顔:アクリジョンの「薄茶色」
・レンチ:Mr.カラー「シルバー」(2019/01/15訂正:エアブラシでした)

各色に白を加えた塗料でドライブラシ後、Mr.ウェザリングカラー「マルチブラック」でスミ入れしました。仕上げにタミヤのアクリル「フラットクリアー」をエアブラシで塗装。



合わせ目消しで消えたセーターのモールドも伸ばしランナーで再生しました。



顔の塗装手順(メモ書きで申し訳ありません。無視してください)
  1. 白目の塗装。顔全体をMr.カラー GXの「クールホワイト」でエアブラシ
  2. 瞳を面相筆で点画 エナメル「スカイブルー」
  3. 目の部分を念のためアクリジョンの「クリアー」でコート
  4. 瞳孔を面相筆で点画 エナメル「ブラック」
  5. 目頭に赤みがかったピンクを入れる エナメル「白」と「赤」の混色
  6. 目の部分を再度、アクリジョンの「クリアー」でコート
  7. まつ毛を塗るため、目の周りをエナメル「ジャーマングレー」で塗る(パンダ目)
  8. まつ毛を残すようにアクリジョンの「薄茶色」で目の周りを塗りつぶす
  9. 顔全体をアクリジョンの「薄茶色」で塗る
  10. 「薄茶色」部分にMr.ウェザリングカラー「グレイッシュブラウン」でスミ入れ
  11. 眉毛を入れる エナメル「ハルレッド」
  12. アゴの下等、陰になる部分にウェザリングマスター「マロン」を塗る
  13. 頬等、明るくなる部分にウェザリングマスター「サーモン」を塗る
  14. 唇部分に水に溶いたウェザリングマスター「キャラメル」を筆で塗る
  15. 仕上げの「フラットクリアー」塗装後、目と唇にエナメル「クリアー」を塗る