ラベル STAR WARS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル STAR WARS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2019年4月9日火曜日

ブロッケード・ランナー ビークルモデル(完成)

バンダイビークルモデルの「ブロッケード・ランナー」完成しました。仮組みから約4ヵ月経っています。😂




素組で色を塗っただけです。


塗装の下地にクレオスのサーフェイサー1500グレーとブラックの混色(黒に近いグレー)、本体にMr.カラー(手持ちの塗料を混色)、細部の赤色はアクリジョンです。
仕上げはプレミアムクリアーの瓶タイプ「つや消し」で仕上げしました


本体はエアブラシを使用しました。赤色「マルーン」はアクリジョンの筆塗りです。筆塗りで失敗しリカバリーに苦労しました。アクリジョンは硬化するまでは、Mr.ウェザリングカラー専用うすめ液等で拭き取れるので何とかなりました。😰


パッケージを参考に塗装したら全体的に暗くなってしまいました。赤色はもう少し明るい色の方が良かった...失敗です。


ウェザリングとして、全体をMr.ウェザリングカラーの「マルチホワイト」でウオッシング後、タミヤのスミ入れ塗料「ブラック」でスミ入れしました。最後にタミヤのウェザリングマスターBの「スノー」と「スス」でアクセントを入れました。


仕上げのプレミアムクリアー「つや消し」は、以前ガルバルディβに使用して思ったより白化がキツイ印象がありましたが、この前クレオスのホームページを見ていたら、エアブラシの吹きかたが間違っていたみたいです。私は出来るだけ白化しないように、すぐ乾くように薄く吹いていましたが、ホームページにはたっぷり吹き付けるように記述されていました。今回はその通りにしましたので白化はあまり目立たないようです。







動画です。
https://youtu.be/VwGwebAqss4



ビークルモデルは安価でディテールも良いのでどんどんシリーズ化して欲しいものです。


・ブロッケード・ランナー ビークルモデル(仮組み)

2018年11月30日金曜日

ブロッケード・ランナー ビークルモデル(仮組み)

バンダイビークルモデルの「ブロッケード・ランナー」です。取りあえず仮組みしました。合わせ目はほとんど気にならないです。船体には細かいディテールがモールドされており、スミ入れが楽しみです。














ミレニアムファルコンとの比較。ファルコンの色は間違っています。😅
ブロッケード・ランナーの方が値段は高いですが、大きさはそれほど変わらないです。







年内はゲート処理等、塗装の手前まで作業し、完成は塗装がし易くなる来年、暖かくなる春頃を予定しています。


・ブロッケード・ランナー ビークルモデル(完成)

2018年2月13日火曜日

スノースピーダー ビークルモデル

「AT-ST」に引き続き、バンダイビークルモデルの「スノースピーダー」です。
映画の「最後のジェダイ」は個人的にはガッカリな出来だったので、次回作に期待したいところです。新作のメカは今イチ製作意欲が湧きません。


「AT-ST」と同時に作成したので製作過程は一緒です。水転写デカールが付いて無いので細かいコーションは省略しています。シールで無く水転写デカールが付属していれば完璧なのに...
塗装
下地としてクレオスのサーフェイサー1500「ブラック」をエアブラシ後、Mr.カラーの「明灰白色 (1)」をベースにした混色で塗装しました。
細部は筆で塗り分けました。
・エンジン部分は、タミヤアクリルの「ダークアイアン(履帯色)」
・濃いグレー部は、アクリジョンの「ジャーマングレー」
・薄いグレー部は、アクリジョンの「ニュートラルグレー」
・赤いライン部は、タミヤエナメルの「レッド」
・キャノピーの黒い部分は、ペン「コピックモデラー 0.02 ブラック」で塗りつぶしました。
仕上げ
スミ入れはMr.ウェザリングカラー「マルチブラック」。タミヤのウェザリングマスターで汚した後、タミヤのアクリル「フラットクリアー」で仕上げました。


台座はアクリジョンの「ブラック」をエアブラシで塗装。

手持ちの塗料だけで塗装しているので色合いは微妙です。ビークルモデルなので気楽に作っています。

光の加減で写真が青みがかっています。😅

AT-STとツーショット
スケールは「AT-AT」に合わせて1/144 のハズです。

2018年2月12日月曜日

AT-ST ビークルモデル

昨年、製作したバンダイビークルモデルの「AT-ST&スノースピーダー」より、「AT-ST」です。バンダイのスターウォーズシリーズは、「1/72 Xウイング」,「ビークルモデル ミレニアム・ファルコン」を製作していて3つ目です。


バンダイのスターウォーズシリーズは出来が良く、この技術レベルでガンプラを出してもらいたいですね~

私はスターウォーズのマニアでは無いのでただの素組です。肉抜きと思える箇所に適当なディテールを追加、合わせ目消しがし難い所にプラペーパーを貼り付けたぐらいです。

足の裏に錘を少し入れましたが、あまり効果は無かったみたいです。

塗装
下地としてクレオスのサーフェイサー1500「ブラック」をエアブラシ後、ストックしていたMr.カラーのグレー(何色か失念)を塗装しました。
仕上げ
本体色のグレーにホワイトを加え、軽くドライブラシ。
スミ入れはMr.ウェザリングカラー「マルチブラック」。タミヤのウェザリングマスターで汚した後、タミヤのアクリル「フラットクリアー」で仕上げました。

スノースピーダーとツーショット
ビークルモデルは手軽に製作できて良いですね。😊